Category

ビジョン

【新スタッフを募集中の(株)ディオスからのメッセージ】

By | ビジョン

はじめまして。(株)ディオスの社長を務めています。当社では現在、新しいスタッフを募集しております。募集要項を見ていただいた方の中には、どんな会社なのか、どんな雰囲気なのか、期待と同時に少なからず不安もあるかもしれません。そこで今回は、私たち(株)ディオスがどのような考え方を持ち、どんな環境を提供しているのかをお伝えしたいと思います。

当社は、売上を上げて経費を差し引き、そこから利益を生み出してスタッフに給与を支払う、いわゆる一般的な企業です。もちろん、給与は生活の基盤として大切なものですが、私はそれだけを目的として会社を運営しているわけではありません。人が学ぶのは学校だけではなく、仕事の現場での実体験を通じても多くを学び、自分自身を成長させられると考えているからです。学校で学ぶことが主に本や座学であるのに対して、仕事の現場では、実際に体を動かし頭を使い、人と関わるなかで生まれる現実的で奥深い学びを得ることができます。たとえば、パソコンを使って効率的に仕事をこなしながら論理的な思考を鍛えたり、お客さまや仲間とのコミュニケーションを通じて人間力を高めたりと、経験を積めば積むほど身につくことは数多くあります。これらの経験は、当社に勤めている間だけでなく、スタッフの個人資産として一生涯にわたって役に立つものであり、学べば学ぶほど自分の人生そのものが豊かになると信じています。

このような考えから、私は(株)ディオスを「学びの道場」と呼んでいます。スタッフの皆さんにとっても、お金を稼ぐ場というだけではなく、技術力や人間力を高め、そして自分自身の価値を磨いていくための場所でありたいと思っているのです。会社で過ごす日々が、ただ働くだけではなく、常に成長を感じられるものになるように、当社ではスタッフ同士が意欲的に学び合える風土づくりを大切にしています。

もちろん、新しい環境でスタートを切るのは、どなたにとっても不安があることだと思います。ですが、(株)ディオスには、スタッフ同士が支え合いながら前に進める土壌があります。もし、「給与や条件も大切だけれど、それ以上に人としての成長を求めたい」「実際の仕事を通じて多くを吸収し、自分の可能性を広げたい」という思いがある方は、ぜひ私たちと一緒に働いてみませんか。会社を通じて得られる新たな学びや発見を、お互いに共有しながら前に進んでいける仲間を求めています。

不安や疑問があれば、いつでもお問い合わせください。私としても、皆さんからいただくご質問やご意見をきっかけに、新しい発見や学びを得られればと考えています。これからも、当ブログでは社内の取り組みやスタッフの声などをお伝えしていきますので、(株)ディオスの雰囲気や考え方を少しでも感じ取っていただければ幸いです。私たちは、一人ひとりが成長しながら、会社とともに歩んでいける仲間と出会える日を、心待ちにしています。

(株)ディオス 代表 深井正博

Dios 2025 ビジョンステートメント

By | ビジョン

Dios 2025 ビジョンステートメント

私たちDiosは、「あたたかい思いやりの心」の精神を核に、すべての顧客・スタッフ・関係者にあたたかい思いやりを提供します。

2025年の大阪・関西万博では、世界中から訪れる若者たちに日本の文化を体験していただき、Diosのサービスを通じて「日本に来てよかった」と思える一生の思い出を提供します。

私たちは、大阪の地で未来を切り開く舞台を創造し、あたたかい思いやりの輪を世界へ広げてまいります。

 

皆様への感謝と共に

By | ビジョン

9月1日から、また新たに家具の搬入、組立、そして清掃の作業が始まりました。今回は、取り扱う戸数が多く、大規模なプロジェクトとなっております。当社ディオスの事業を支えてくださる多くの皆様—社員の皆さん、清掃スタッフの皆さん、組立のスペシャリストの皆さん、家具屋さん、ホームセンターのスタッフさん、電気屋さん—が、日々懸命に働いてくださっていることに、心から感謝申し上げます。

当社はお客様が入居する前日までに、家具・家電・備品の全てを揃えることを使命としております。しかしながら、この作業には膨大な事務処理と肉体労働が伴います。

かつては、私がすべての仕事を一人で行っておりました。家具屋に出向き、買い物をし、レジを通り、荷物を車に積み、台車を使って一人で運搬し、その後、夜を徹して一人で家具を組み立てる日々を送っていました。だからこそ、現場で働く皆さんの苦労を身をもって理解しています。

現在では、多くの方々がディオスの事業のために力を貸してくださっており、私はそのサポートに深く感謝しております。今の私は、本当に幸せです。人が自分のために支えてくれていることを実感できる瞬間こそ、人間にとって最高の幸せではないでしょうか。事業というものは、なんと素晴らしいものなのでしょう。今、ディオスはまさにその幸せの真っただ中にあるのではないかと思います。

これからも、皆様のご協力を得ながら、お客様に最高のサービスを提供できるよう、努めてまいります。心からの感謝を込めて。

#感謝の気持ち #家具搬入 #スタッフへの感謝 #Dios事業 #清掃作業 #組立スペシャリスト #ホームセンター #電気屋さん #お客様第一 #幸せな瞬間 #チームワーク #事業の素晴らしさ #サポートに感謝 #仕事のやりがい #現場の労働

ビジョンステートメント2024

By | ビジョン

株式会社ディオスでは、2024年のビジョンステートメントを発表いたします。

このビジョンは、ディオスの全スタッフが共有する目標であり、株式会社ディオスの全社としての経営目標を表しています。つまり、このビジョンは、社長だけでなく、全スタッフが共有する経営目標であり、私たちの仕事のゴールです。

大阪に住む外国人のお客様への取り組み: ディオスでは、大阪に住む外国人のお客様に対して「あたたかい思いやりの心」を提供することに専念しています。高い技術力とあたたかい思いやりの心は、両立しなければならないと考えています。

専門知識と経験: 私たちは、大阪での外国人専門のサービス提供において30年間の経験を持ち、英語力、物件情報力、法律知識、契約力、交渉力、会計処理力、インテリアデザイン力、家具保管力、荷物輸送力、物件清掃力、物件工事技術力、修理技術力、住宅の美術力を高めてきました。

お客様の満足: 私たちの最終目標は、お客様が「日本に来てよかった」、「日本の住環境は素晴らしかった」、「日本人はやさしくて、一生日本を忘れない」と言って帰国していただくことです。これを実現するために、スタッフ一同が「あたたかい思いやりの心」を提供することを念頭に置き、情熱を持って仕事に取り組みます。

私たちは、お客様の生活にポジティブな影響を与え、日本での経験が一生の思い出になり、日本人は素晴らしいと思っていただきたいと願っています。

皆様のご支援に心より感謝申し上げ、共にこの旅を歩んでいけることを楽しみにしております。

心からの感謝を込めて、

(株)ディオス
代表取締役社長
深井 正博

エキスパッツの皆様へ、大阪でのあたたかいおもてなし:30年間の卓越したサービスアパートメント

By | ビジョン

ディオスは過去30年間にわたり、大阪で外国企業や外国領事館に勤務するエキスパッツの皆様に対し、専門的なサービスアパートメントを提供してまいりました。私たちは、国際的なお客様のニーズを深く理解し、優れたサービスを提供することに誇りを持っています。

ディオスでは、サービスアパートメントに家具を完備し、週1回の清掃サービスを家賃に含めています。当社の専属インテリアコーディネーターが、各物件のサイズ、色、デザイン、機能性を精密に分析し、最適な家具や家電を選定して購入します。これにより、快適でスタイリッシュな生活空間を提供いたします。

また、IKEA大阪神戸店やスウェーデン本社、信頼できる運送業者との強力なパートナーシップを築いており、家具の在庫確保や効率的な輸送、組立、処分が可能です。私たちは、日々サービスの効率性を向上させるための研究を続けています。

家具や家電の搬入後は、毎週1回のハウスキーピングサービスを提供し、室内を常に美しく保つとともに、家具家電の使用方法やメンテナンスをサポートします。この包括的なサービスにより、お客様が独自に家具を購入、組立、処分する際に要する時間と労力を省きます。このプロセスは通常、独自で行う場合、最大3か月かかります。

ディオスは、お客様の時間を大切にし、賃貸契約開始日からすぐに生活を始められるようにしています。私たちのビジネスモデルは、お客様の移住や引越しの際にかかる6か月もの時間を節約し、世界クラスのサービスを提供することです。このモデルは、近い将来、全世界に広がると信じています。

ディオスのビジョンは「あたたかい思いやりの心を提供する」ことです。私の名刺に描かれているイラストには、「かばん一つで、日本に来てください」という意味が込められています。

外国人のお客様が日本を離れる際に、「日本に来てよかった」と感じていただき、素晴らしい住宅体験と日本人のやさしさを一生の思い出として持ち帰っていただけることが、私たちのビジョンであり、最終目標です。

ディオスのビジョンステートメントについて詳しくは、こちらをご覧ください:Diosビジョンステートメント

大阪で皆様をお迎えし、素晴らしい滞在となるようお手伝いさせていただくことを心待ちにしております。 敬具

株式会社ディオス

2024年5月22日

 

以下の写真は、Diosの実際のサービスアパートメントです。当社のインテリアコーディネーターがデザインしました。

新潟地震の悲劇に深い哀悼の意を表します。

By | ビジョン

私たちは、新潟の地震被災者への緊急支援物資を輸送中に海上保安庁が事故に遭ったという報道を受け、この日本の災害による悲劇がさらに深まったことに、深い悲しみを感じています。

また、新潟地震の被害全体像、特に死者数に関しては、日本政府やマスコミもまだ完全には把握していないと、私は、考えています。1995年の阪神大震災や2011年の東日本大震災の時も、被害の全容を把握するまでに時間がかかったことを、私たちは覚えています。

現在は、この災害に関する正確な情報を集めることが最も重要だと思います。

被災された全ての方々へ心からのお見舞いを申し上げるとともに、この困難な時期に悲しむ全ての人々に深い哀悼の意を表します。この厳しい時期に、私たち全員が団結し、支え合うことを願っています。

#困難を乗り越える絆 #災害復興 #日本のニュース #コミュニティサポート #安全優先 #新潟地震 #日本の災害対応 #緊急支援

2024年 新年のご挨拶 株式会社ディオス

By | ビジョン

新年あけましておめでとうございます!

昨年中お世話になりまさか皆様には、心より感謝と御礼を申し上げます。本年も、皆様の変わらぬご愛顧を、何卒宜しくお願い申し上げます。

今年は、ディオスは特に力を入れて、技術開発とより質の高いサービスをご提供できるよう、全力で努力する所存です。

2024年が、皆様にとって幸福と幸運に満ちた素晴らしい年となりますことを、心からお祈り申し上げます。

2024年元旦

株式会社ディオス 

代表取締役 深井正博

大阪万博2025:建設と認識の危機

By | ビジョン

2025年大阪万博に向けて、パビリオンの建設が期限内に完了しない可能性が高まっています。急ごしらえの組織化は、地元の日本人訪問者を引き付けることに疑問を投げかけています。

2023年4月の地方選挙で、大阪の政党である大阪維新の会は、夢洲をカジノプロジェクトを通じて国際的な観光地に変えるという非現実的なプロパガンダを使い、大阪府民が夢洲の重要な問題を意図的に知らされていない状態で圧勝しました。

多くの大阪府民は、控えめな性格から、騙されていることにまだ気づいていません。さらに、外国のパビリオン建設マネージャーも、日本側からのコミュニケーション不足により、夢洲の複雑さを知らされていません。

建築知識が乏しいブローカーが、これらの外国マネージャーと日本の建設業者の間で仲介を続けているため、進展が阻害されています。これらの議論が続くにつれ、国際チームは徐々に夢洲の深刻な問題を認識し始め、タイプAのパビリオンで自国のユニークさを示したい熱心な国々の間で紛争に発展する可能性があります。

やがて、万博とカジノの失敗の現実は、大阪府民にも避けられなくなるでしょう。この状況は、戦後最大の大阪の政治スキャンダルに発展する可能性があります。

#大阪万博2025 #建設危機 #政治スキャンダル #夢洲の課題 #万博準備 #グローバル認識 #地方政治 #国際参加 #万博デザインのジレンマ #コミュニティ認識

エキスポ2025の若者たちの輝く可能性

By | ビジョン

日本では紅葉の季節を迎えており、特に京都の紅葉は格別の美しさです。日本を訪れる皆さんには、ぜひ京都の素晴らしい紅葉を体験していただきたいです。

この自然の美しさの中で、エキスポ2025に関連する日本の政治的な議論は、国会では些細で的外れなものに思えます。メディアや様々な評論家たちは、実りのない討論に明け暮れています。リベラル派も保守派も、どちらも的を射ていないように思えます。

しかし、これらの討論の中で、最近エキスポのパビリオンに関わる若い外国の専門家たちとの交流は、非常に刺激的でした。彼らの論理的思考力、真面目さ、誠実さ、正直さ、謙虚さ、優雅さ、親切さ、魅力的な笑顔、完璧な外見、素直さ、端麗な容姿に、深く感銘を受けました。これらの素晴らしい若者たちは、エキスポ2025が日本にもたらす可能性と輝きを象徴しており、このイベントを盛大に祝うに値するものです。

これらの若者たちは、異なる国々、異なる背景から来ており、多様性そのものです。彼らの存在は、新しいアイデアと視点の宝庫であり、エキスポに新鮮なエネルギーと革新的な思考をもたらします。

確かに、若者たちには独特の魅力があります。新しいアイデアや活力を持ち込み、しばしば新鮮で革新的な視点を提供します。これらの若者たちは、人類の宝物であり、将来の新世代のリーダーとなる可能性を秘めています。

エキスポ2025に関する議論は、「何をするか」ではなく、「誰とするか」に焦点を当てるべきです。世界中から集まるこれらの若い才能と協力し、彼らの潜在能力を活用して、記憶に残る、影響力のあるエキスポを創出することが重要です。

#エキスポ2025 #京都の紅葉 #日本 #若手リーダーシップ #グローバル多様性 #革新的アイデア #文化交流 #未来のリーダー #グローバルユース #秋の美しさ #世界博覧会議論

 

低価格戦略

By | ビジョン

1945年8月、中内功氏は日本軍の将校として第二次世界大戦の終結を目の当たりにしました。彼の部隊はアメリカとの戦いで大きな損失を被り、彼一人だけが生き残りました。この経験は彼に流通業界を革新する決意をさせました。

中内氏の哲学は、商品の価格をメーカーではなく消費者が決めるべきだという考えに基づいていました。この原則に基づき、彼は積極的な低価格戦略を実施し、日本の小売業界に革命をもたらしました。これは戦後の社会的価値観の大きな転換を反映しています。

彼の兵庫県芦屋市のかつての自宅(ASHYA ROYAL HOMES)は、外国人駐在員向けの高級住宅地に変わり、私は頻繁に外国人の賃貸のお客様を仲介しました。

管理人の鈴木氏は、中内氏に一生を捧げました。中内氏が亡くなった後も、彼は物件を入念に維持し、外国人住民に英語で優れたサービスを提供し続けました。彼は退職するまでこの献身を続けました。

軍人からビジネスマグネートになった中内氏の旅路は、戦争経験者が戦後の日本経済に与えた影響の大きさを示しています。彼の企業であるダイエースーパーマーケットは「主婦の友ダイエー」として知られ、家計費を抑えたいと考える日本の主婦たちから絶大な支持を得ました。

Expo2025に向けて、私たちDiosは、国際的なお客様に最高品質を最も手頃な価格で提供するためにサプライチェーンを見直しています。私たちの戦略は、高い価値と低価格の二刀流でサービスを提供することです。

#第二次世界大戦 #戦後日本 #小売業革命 #ダイエー #日本経済 #ビジネス革新 #消費者エンパワーメント #中内功の遺産 #歴史的影響 #変革のリーダーシップ #Expo2025 #手頃な解決策 #サプライチェーンイノベーション